はじめての(大嘘)京都について
ぼくは旅や散歩が好きなのですが、長距離の移動はあまりしたことがありません。
車やバイクを1日走らせる範囲で満足できてしまうのでしょうね。
思い出してみると飛行機や新幹線には、今まで生きてて数回しか乗ったことが無いんですねよ。(トータルで5回もないかも!)
京都までの移動は新幹線を使って移動することが決定していたので、ミタくんとすずめくんにいろいろと聞きながら(すごく温かい目で説明してくれた)ひっそりと興奮しつつ遠征の準備をしていました。
京都にも一度は行ってみたいと思っていたので、観光目的ではないのですが情報をかなりあさっていました。
はじめての京都!
貴重な新幹線!
最高やな!!!!
東京から京都へ!
上でも書きましたが『BitSummit 7 Spirits』の開催期間は6月1日(土曜日)2日(日曜日)…そう土日なのです。
超水道メンバーはみんなサラリーマンなので、いくら準備に時間を確保したくても仕事があれば休むわけには行かないわけですよ。
勤めている会社がめちゃくちゃ理解があるので、相談すればなんとかなったりするのですが…(いつもご迷惑おかけしています…!)
なので金曜日は出勤し、早めに退勤したあとその足で新幹線に乗るために品川駅にスイスイと移動しました。
えらくない!?だれかぼくたちをほめて!…ほめて!!
そしてテンション爆上がりなぼくは、これまた初めてかも知れない駅弁を購入し(謎に高いものを選ぶ)、ご機嫌で新幹線に乗り込んだわけですよ。
でもってこれがその駅弁です!
正直お寿司とかの方がよかったかもですが、美味しかったし楽しかったので良しとします!
ちなみにすずめくんの駅弁はこちらです。
(こっちのほうがおいしそう…ジュルリ)
記憶が無いんだから初めてに違いない
BitSummitに参加が決まったとき、京都を観光できる!!と思ってメンバーに「ぼく京都初めてだからめっちゃたのしみっ!」って伝えたのですが、瞬間で微妙な雰囲気になりミタくんが苦笑しながらこう言いました。
ミタ「中学の修学旅行で行ったじゃん?w」(ミタくん、すずめくん、斑は同じ中学校、つまりおなちゅうなのだ)
ん?おかしい。まじで記憶が無いのです。
確かにかなり本気をだして思い出してみると、すごく霧が濃かった記憶が浮かんできました。
『これ日光に行ったときの記憶のような…』グニャァ
ぼくはミタくんに言いました。「記憶にないから、ぼくは行かなかった可能性……あると思います」
ミタ「いやいや、一緒に移動とかしてたじゃん。あれは誰だったんだよww」
「うわぁぁぁあああぁあぁぁぁああぁあああ!!!」
斑の精神はファッションで崩壊した。
誰だったんでしょうかねぇ?
ふしぎだなぁ。
まぁはじめての京都ということにしておきましょう。
うわぁぁぁあああぁあぁぁぁああぁあああ!!!(なんとなく気に入ったのでもう一回使います。)
京都ではじめに食べたのはカレーでした
京都駅だーーーー!!
最初にはしゃぎすぎたせいか、はたまた仕事の疲れからかすこしウトウトしているうちに京都に着きました!!
東京から京都まで2時間30分くらいの移動時間で行けるんだからすごい時代ですね!
こうして超水道は21時前、夜の京都の地を踏むのでした。
宿がある駅に着き、21時を超え程よくお腹も減って来たのでどこかでご飯を食べようかと周りを捜してみてぼくたちは驚愕しました。
京都っぽいものが食べられるお店が軒並み閉じてしまっていたのです。
やむを得ず、唯一開いていたインド人が経営している本格的なカレーが食べられるお店に入りました。
入店してみると数人のお客さん、若干怪しげな雰囲気があったのですが味の保証がされたようで少し安心しました。
着席しメニューを開き、各々自分と食べたい料理を相談します。
じつは最近チーズナンを食べたかったぼくはいい機会だと思い、チキンカレーセットとチーズナンを注文することにしました。(ちなみにチーズナンは+300円でした。)
メンバーのオーダーが終わり、ぼくの番になりました。
斑「チキンカレーのセットと、このナンはチーズナンにすることってできますか?」
インドおやじ「できるヨ。 300円かかるけどネ」
斑「あー、それでお願いします」
インドおやじ「あい」
うわー美味しそう!
……むむっ!ちょっとまて、なにか足りないような…。
斑「すずめくん、このナンってチーズはいってるかな?」(通常チキンカレーをすずめくんは注文)
すずめ「普通のナンに見えるね」
斑「もしかして、チーズが練り込まれているのか…? いやでもモニョモニョ」
ミタ・すずめ「いいから今すぐ店員さんに確認をするんだ!」
斑「はい…」
店員のインドおやじに訊いてみます。
斑「あの…これってチーズナンですか?」
インドおやじ「チーズナンじゃないネ」
チーズナンじゃないネ…いネ…ネ(エコー)
??????????????
瞬間、ぼくの精神は京都ではないくインドに飛ばされ、言葉の通じない地に一人ぽつねんと取り残されたのです。
その底なし沼にはまった状態のぼくは不思議と怒りもわいてきませんでした。
この状況を打開したのはミタくんでした。
ミタ「じゃあ、300円も発生していませんね!」
ミタくんはこのとき、チーズナンの代金をしれっと含んで請求されることを危惧していました。さすが!!
インドおやじ「そうだヨ」
なにが「そうだヨ」だ!!!便乗か!?しばくぞおっさん!!!
とはならず、かなり疲れていた超水道は粛々とカレーを食べ、正しく金額を払い、店を出ました。
カレーはふつーに美味しかったのが逆に腹立つ!
チーズナン食べたかったなぁ…。
なんで京都にまで来てコントじみた晩御飯を食べなきゃいけないんでしょうかね。
観光もしたよ!!
今回の遠征はもちろんBitSummitに参加することです。
しかし京都にまで来て、観光をしないとかありえます?いやない(反語)
少しの時間ですが精一杯京都を楽しみました!
BitSummit終了の翌朝に少し観光地を回りました
BitSummit期間中はどうしても忙しく晩ごはんしか自由にできる時間がなかったので、BitSummitが終了した翌日、月曜日の朝の時間を使って少し観光地を回りました!
京都らしいご飯も食べられたのでぼくは満足です!贅沢を言えばもう少し滞在していろいろ見たかったですが…仕方ないですね。
『けいおん』の聖地!?飛び石
出町柳にある賀茂川の飛び石といえば「けいおん」のOPにある1シーンが有名なのではないでしょうか?
賀茂川はなかなか綺麗な川で、子供が川の中に入って遊んでいるのを見かけるほどでした。
画像は恥ずかしいので載せませんが、唯ちゃんたちの真似して写真を取りましたが楽しかったです!
世界遺産の下鴨神社、鏡絵馬で有名な河合神社
下鴨神社は京都の神社のなかでもかなり歴史が深く、世界遺産にもなっています。
古いと言っても手入れはいつもされているので、とても綺麗なところでした。
下鴨神社の敷地の内部にある河合神社は鏡絵馬で有名で、絵馬を描くと美人になれるらしいですよ!
ぼくたちは絵馬を描く時間がありませんでした…かなしみ。
鏡絵馬が並んでいる場所があるのですが、いろいろな顔が書かれていて面白かったです!
ふざけた顔を描いている人がちらほらいて笑ってしまいました。
肉鍋
これはBitSummitの1日目が終わった後に食べたのがこの肉鍋です。
肉鍋を食べながらghostpiaのOPアニメーション動画のツイートを用意していました。
なんともぼくたちらしいお話ですね。
ザクザクしたキャベツがインパクトのある野菜と、どこを掬ってもお肉がついてくる、ガッツリとしたお鍋でした。
出汁自体にすでにお肉の味がして凄まじく濃厚なのですが、不思議ともたれることなくパクパク食べられました。
〆の焼きそばも食べました!
麺に出汁を吸わせて調理するのですが、これがまた美味しいんですよね。汁なしラーメンに近いですかね…。
ピリ辛で飽きがこないので(辛くないものも選べます)、最後まで食べきることができました!
いやー大変美味でした!!
・ニシンそば
東京に帰る最後の昼食に食べました。
冷やしニシンそばです!
京都に来たからにはこれを食べねば!念願が叶いましたー。
そばの上に大きいニシンが乗っかっていて、最初は食べづらいのではないか、そもそもそばと合うのかと不審な気持ちがありましたが、実際に食べてみると思った以上にニシンの香ばしい味とそばが調和していて、いや……
口の中でニシンとそばの味が広がって…OCです。
これ以上の言葉は不要でしょう。
快適な環境を提供してくれた『こひのぼり』
BitSummitに向けてひたすら走り抜けた超水道は京都についた時点ですでに体力的には限界でした。
死に体の超水道。そんなリビングデッドが二日間の激闘を乗り越えられたのは泊まった宿泊施設に秘密がありました。
もし京都に行くことがある方はここに泊まることを強くおすすめします!
ドミトリー専門ゲストハウス「KYOTO GUEST HOUSE こひのぼり」について
ドミトリー専門ゲストハウス「KYOTO GUEST HOUSE こひのぼり」
BitSummit期間中の超水道が畜生道に落ちずにすんだのは間違いなくこちらの存在が大きいです。
2フロアあり、木材を使用して温かみのある内装になっています。
1Fがクラフトビールが楽しめるバーがある受付、2階が宿泊スペースになります。
あらゆるところにオーナーのこだわりを感じます。
素晴らしいところは多くあるのですが(紹介しきれません)、いちいち内装のデザインがすごくおしゃれでワクワクするんですよね。
2階の宿泊スペースになります!やばくないですか?なんだこの秘密基地!!
木の匂いに溢れていて心が落ち着きます。
大きなテーブルが有り、そこでいろいろな人とお話するのは楽しそうですよね。
ぼくは睡眠に関してはかなり繊細で、知らない人の気配があるだけでも気になってしまうのですが、ここまでしっかりと個室であればほとんど気になりません。ぐっすりスヤスヤできました( ˘ω˘)スヤァ
恐ろしいことにテラスもあります。
お風呂上がりに超水道はここでいろいろな話をしました。
涼めるし冷静に話を進めることができます。実に雰囲気が良かったです。
1階のバーです。
朝に撮った写真しかありませんでしたぁ。
美味しいクラフトビール、ウィスキー、ワイン、ソフトドリンク、あらゆるものが飲めます。
クラフトビールはすべて生ビールで、缶のものと比べると凄まじく違うのでぜひお試しください!
よなよなエールの生ビールを初めて飲みましたが、凄まじくフルーティーで違う飲み物のようでした。
これだったらいくらでも飲めちゃいますね。
こんなクオリティのものが3000円で飲み放題なんですから天国かよ!
ビールサーバーから自分で注ぐ形式なので、貴重な体験もできます。
シャワーもあるのですが、すてきな露天風呂もあるんです!…あるんですが…写真を撮り忘れました!すみません!罵ってください!
入浴に関してもオーナーのサービスがありがたく、一日に一つミルキーみたいに紙に包まれた小さな石鹸をもらうのですが(頼めば何個でももらえます)、この石鹸がすぐれもので、肌が弱いぼくでもつっぱりや痒みもでない肌に優しい上質なものが使用できます。
シャンプー、コンディショナーも木の香がする、これまた肌に優しいので安心してお風呂を楽しむことができます!
お肌弱い族のぼくとしては…こんなにうれしいことはない!!
ここで何日かすごすと何故か引っ越しをしたい欲が爆上がりします。
オーナーの祐一郎さんがナイスガイすぎた
超水道メンバーを癒やしたのは快適な空間だけではありません。
オーナーの祐一郎さん(どうお呼びしていいのか訊いたら、「祐一郎で!」と爽やかに言われたので)のサービス、人柄の良さも大きな理由でしょう。
トークも面白く、エスパーかと思うほどの気配り、お酒の趣味も合う(斑的には素晴らしくポイント高い)。
地元の酒場とは完全に比べ物にならないほど気持ちよくお酒とお話をたのしめました。
ぼくが1階のバーで事あるごとにサボって呑んでるときにたくさんお喋りしました。
朝食がすごいことになっている
「KYOTO GUEST HOUSE こひのぼり」は朝食付きなのですが、この朝食がすごいんです!
…毎日食べたい。と思わせる魔性の朝食です。
食材にもこだわっているとのことなので、頭が下がります。朝食としては量も質も最強のバランスです!
写真には写っていないのですが、近くに出汁が入っているポットがあり、最後にお茶漬けにできるのですが、それが異次元に美味いんです!
これを食べれたから超水道はBitSummitの会場でも元気に闘えたわけです!
以上の癒やしの環境により、超水道メンバーは体力が底をつくことなくBitSummitを乗り切ることができたのです。
まだまだ『こひのぼり』さんの魅力、こだわりはたくさんあるのですが、ここで説明すると流石に専用の記事になってしますので、これぐらいにしたいと思います…!
機会があればぜひまた泊まりたいですね。
最後にこひのぼりさんは以前クラウドファンディング、CAMPFIREをやっていたらしく、下記のリンクから飛べるページを読むだけでもこだわりの強さを体験できると思います。
愛情に満ち溢れた大人がわくわく・ドキドキ出来るゲストハウスに癒しをプラスしたい
【賀茂川体験:川遊びではなく、川学びをする体験のご案内】これすごく気になって、夜は7時間しか眠れないしご飯も三回しか食べられません!
多くの人たちに支えられた遠征
思い返してみると今回の遠征は多くの人の協力、応援があったからこそイベントを頑張り切ることができました。
room6さんへ感謝
全てはパブリッシャーのroom6さんの協力がなければ『BitSummit 7 Spirits』に参加することすらできませんでした。
スペースを分けてくださったり、京都で多くの手配をしていただき本当にありがとうございました。
イベントの熱を絶やさぬよう、より一層作品へ打ち込んでいきたいと思います。
(『株式会社room6』代表の木村征史さんがパブリッシャーとはなんのか等、大変興味深い記事をブログで取り上げています、興味がある方はぜひ右のリンクからご覧ください!!「『まさしブログ』)
Twitterで応援してくれた方々に感謝
BitSummitの一日目の夜にghostpia for Nintendo Switchのオープニングムービーをつけたツイートをしました。(英語版はBitSummit後、ツイートしました)
こちらのツイートが超水道の今までのツイートのリツイート数、いいね数共に歴代トップクラスに伸びており、それに伴い、超水道の公式Twitterアカウントのフォロワー数が3000人を超えました!
一重にみなさまの応援のお力です。
ありがとうございました!!!
これからもghostpiaの情報をいろいろな形でみなさまに届けたいと思いますので、ぜひお付き合いくださいませ!
会場で展示を見に来てくれた方々に感謝
本当に多くの方がぼくらの展示を見に来てくれました。
かけてくださった言葉の一つ一つが励みになっています!
『BitSummit 7 Spirits』はこの全部がなければここまで充実したイベントにはなりませんでした。
感謝しかありません。
そして日常へ
京都は東京より空気が澄んでいるような気がします。
京都の空を見てるとなんとなくそう思いました。
この写真を撮ったとき東京の空を無性に見たくなりました。
東京に帰る、残してきた仕事のために!
名残惜しいですが、午後から仕事があるためお昼ごろに新幹線の席を取り東京に帰ります(泣)
お土産もしっかり買ったのでまぁよしとしましょう。
さらば京都!機会があればまた会おう!
できれば次に京都に行くことがあれば、もう少しゆっくりしたいですね。
以上『BitSummit 7 Spirits』レポートでした!
ここまでで斑の『BitSummit 7 Spirits』のレポートは終了となります!
全2編とんでもない長さの記事になってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
最高のイベントでしたね!
超水道はこれからもたくさん盛り上げていきたいと思いますので、よろしくおねがいします!!
以上、斑でした!